4月は政治のツイートが中心に拡散されたようです。やっぱりコロナの被害状況と政治への関心度はある程度比例するみたいですね。昨年5月に大拡散したときも、結局初めての非常事態とゴールデンウイークがかぶって人々が暇で家にいたからツイッターばかりしていたところに、僕が「反日」っぽいツイートをしたので憂さ晴らしに叩いていたのでしょう。
多くは語るまい。「2千万の感染者を出せば日本は勝てます」とでも思っているんですかね。
コロナと言えば、正直去年1年の経験はどこの国でも参考にならなくなる気がしています。
インドとかの様子を見てみると分かると思います。感染症に限りませんが、遺伝子変化というのは、母集団が大きいほど変化が起こる可能性が大きくなるため、コロナ放置戦略は培養の効果しか無いと2020年3月くらいから僕は言っています。
コロナだけじゃなくて、日本が放射能汚染水を太平洋に流し始めるというニュースも記憶に新しいです。
そうそう、誰よりも日本の住民が一番困るんですよね。また、僕みたいに海外に住む日本人にとっても肩身が狭い。
あと、4月は水原に行ったんですよね。京畿道・水原。
水原は美しかった。街全体を華城(ファソン)の城壁に囲まれていて、その城壁と内外の街が見事に調和していて素晴らしい雰囲気でした。
僕は中国の南京という、同じく城壁に囲まれた古都に1年間留学していたので、南京と雰囲気が似ているとも感じました。水原も南京も、歴史があって落ち着いたいい街です。
あと4月は、キンドルをPCで読めることに気が付いたのが地味に嬉しい発見でした。早速、今までキンドルで読んできた本のハイライトをPCでまとめてブログ記事にまとめるという面白い遊びを始めました!
さて、足元では色々ありますね。経済状況としては、まあ来年位からはある程度浮上しそうな気がしています。が、それもワクチンがどのくらいコロナを防げるのか、特に変異種に対してどのくらい強いのかにかかっていると思います。
自分自身は、職業人としてまだまだ力不足を感じる場面が多かったです。お陰様で非常に忙しいですが(じゃあなぜ水原なんか行ってるんだとかツッコまないように)、忙しい分技量を問われる面が多い気がします。やるべきことをしっかりやる、そういう当たり前なことをどれだけこなしていけるかという、ビジネスマンの足腰が見られている気がします。
5月もしっかりやっていきたいですね。
#韓国