I am so excited this guy is here! Actually, this is my very first Mac that I bought in my life. And I am writing this article with my new Mac Mini M1! ^^
Tag Archives: IT
【アプリ】韓国・疾病管理庁のカカオトーク・チャンネル使用方法
この記事では、韓国政府でコロナ対策を司る疾病管理庁のカカオトークアプリの公式チャンネルの使い方を紹介する。 1. チャンネル登録 韓国語: 안녕하세요. 코로나바이러스감염증-19의 종식과 국민의 건강을 지키는데 만전을 기하겠습니다. 💪🏻 아래에서 필요한 정보를 선택해주시거나, 궁금한 질문을 입력해주세요. 日本語訳:こんにちは。コロナウイルス感染症-19の終息と国民の健康を守ることに万全を期します。 以下から必要な情報を選択なさるか、気になる質問を入力してください。 2. Botに質問したい内容をタップする 3. 「発生現況」をタップすると詳細が表示される 韓国語: 🔊코로나바이러스감염증-19 국내 발생 및 예방접종 현황(9.25.) 일 1차 예방접종 614,616명(누적 접종 37,749,854명) 일 접종 완료 413,458명(총 접종 완료 22,997,770명) 일 진단검사 227,874명(누적 검사 70,597,508명) 일 격리해제 1,922명(총 격리해제Continue reading “【アプリ】韓国・疾病管理庁のカカオトーク・チャンネル使用方法”
【アプリ】韓国の電話出入認証(テレウェイ)の解説
先日、ソウルランドという遊園地に行った際に、電話出入認証(テレウェイ)というのを始めて使用した。カカオトークにメッセージが来るもので、便利だったので内容を紹介したい。 内容を整理する。 「テレウェイ」は、コロナ対策のために既に開始されている電話による出入認証を一歩進めて、カカオトークに訪問記録をメッセージで送るものである。 「テレウェイ」は、物理的な紙への個人情報記載による個人情報流出や、ペンを持つことによる感染のリスクを防ぐ、電子サービスである。 「テレウェイ」は、各事業場(遊園地や食堂などの、不特定多数が出入りする場所)ではなく、政府が運営している。AIによる自動応答を使用している。 まず、ソウルランドの入り口(後門)のところで、「安心コール」という電話サービスに電話をかける。安心コールについてイメージを持っていただくために以前の私のツイートを添付する。 電話をかけるとすぐに、私のカカオトークに以下のメッセージが来た。 韓国語: 서울랜드-후문입니다. 방문증 바로가기에서 확인해주세요.(오늘은 메시지를 삭제하지 말아주세요.) 방문증 바로가기 日本語訳: ソウルランド-後門です。 「訪問証を見る」から確認してください。 (今日はメッセージを削除しないでください。) 訪問証を見る 「訪問証を見る」をタップすると、「Add」が現れる。 韓国語:전화출입인증(텔레웨이) 日本語訳:電話出入認証(テレウェイ) 「Add」をタップすると、以下の解説が現れる。 韓国語: ‘전화출입인증 (텔레웨이)’ 채널을 추가해 주셔서 감사합니다. 앞으로 다양한 소식과 혜택/정보를 메시지로 받으실 수 있습니다. 채널 추가 일시(한국시간 기준): 2021년 09월 23일 15:34 수신거부: 홈>채널 차단 日本語訳: “電話出入認証(テレウェイ)”チャンネルを追加頂きありがとうございます。 これから多様なニュースや特典/情報をメッセージでお受け取りになれます。Continue reading “【アプリ】韓国の電話出入認証(テレウェイ)の解説”
Korean Chuseok festival picture on KakaoTalk mobile app
Chuseok Holiday is Korea’s Thanksgiving Day in autumn, usually on late September. I have noticed that KakaoTalk, which is Korea’s most popular mobile messenger app, showed this cute picture on its top on Chuseok day.
I went to watch MacBook Pro at Apple store
Hi! I am thinking about buying a new laptop…and I am seriously buying my own MacBook for the first time in my life. I went to an Apple store in COEX, Gangnam. By the way it was in the B2 floor, and was very hard to find. Anyways, I saw MacBook Pro, MacBook Air, andContinue reading “I went to watch MacBook Pro at Apple store”
【韓国IT】【寄付】韓国語でウェブからセーブ・ザ・チルドレンに寄付する方法
私の趣味は寄付である。今回は韓国でウェブ上で寄付を行う方法を、日本語解説と共に紹介する。スマートホン及び韓国での電話番号、クレジットカードがある前提で読んで欲しい。 今回は、セーブ・ザ・チルドレンという、児童支援に特化した慈善団体への寄付のやり方を紹介する。同団体のホームページはこちら。 https://www.sc.or.kr/ まずはホームページにアクセス。 次に右上をタップ。 こんな画面。 「後援する」をタップ。 こんな画面になる。 ここでは一時後援の説明。金額を入力。 後援者情報を入力。 利用約款に同意。 金融機関を選択。 ここではクレジットカード決済の場合を解説する。 金融機関名。 決済情報を確認。 金融機関アプリに飛ぶ。ここではハナ銀行のアプリ。 使用するカード情報を確認。 スマホの指紋認識機能で承認する。 申請が完了する。 スマホに通知が来る。 セーブ・ザ・チルドレンのホームページでも申請が完了する。 銀行アプリでも支払いが完了する。 NICEPAYから取引完了のメールが来る。 セーブ・ザ・チルドレンから後援完了のメールが来る。 カカオトークでもセーブ・ザ・チルドレンから通知がくる。 カカオトーク上のセーブ・ザ・チルドレンのチャネルを承認すると、今後メッセージが受け取れる。 皆様もぜひ、寄付をしてみてほしい。 https://www.sc.or.kr/
【韓国】コロナ予防接種通知・接種証明画面等の日本語訳
今日はコロナ予防接種(1次)を行ってきたので、その通知や接種証明画面等を日本語訳した。何かの参考にして頂ければ幸いである。 また、この記事は前回の『韓国コロナワクチン接種予約方法のまとめ』の続きでもあるので、前回記事もぜひ参考にして頂きたい。 まず、接種前日に以下のメッセージが携帯電話に来る。 というわけで外国人登録証を持参して近所の病院に行った。個人情報提供合意書、問診票、血圧測定、医師の内診を経て接種に向かう。 接種後10分は病院内で待機するよう言われ、また、以下のビラを渡され待機した。私は10時10分ごろに接種されたので、10時20分に帰宅するよう手書きのメモが右上に記されている。 ビラの内容はワクチン接種後の健康管理についてであった。 右半分も。 無事帰宅し、しばらくすると以下のメッセージがカカオトークに来た。 後半。 さて、これで僕のネイバーQRコード画面も「接種者」に更新されているはず。お馴染み、「ネイバーアプリをスマホを振ることでQRコード召喚の技」でQRコードを呼び出す。 (この技) まだ、「未接種」。でも心配ない、タップしてみると・・・ 接種記録が発給される。 今度こそ「1次接種」にアップデートされた。 さて!「接種情報詳細を見る」をタップすると、ついに以下の接種詳細が出る。 これで僕も晴れて1次接種者に認定された。めでたしめでたし。
ネイバーQRコードログインの電話番号定期認証の手順
韓国ではコロナ対策のために商店やレストランの入り口でQRコードチェックイン制度がある。万が一、施設に出入りした人間のコロナ感染が判明した場合に、立ち入った人間すべてに防疫当局から連絡を迅速にするために、施設に出入りする人間にはQRコードチェックインが強く推奨されている。 ネイバーという韓国で最も普及している検索ポータルサイトのアプリがQRコード発給主体の大手である。1か月に一度、QRコードに紐づけられた電話番号が最新のもの(実際に使用されているもの)であることを確認するために、ネイバーからメッセージが来て、携帯電話認証を行う必要がある。本記事ではそのやり方を、スマホ画面キャプチャ及び日本語を重ねて掲載する。何かの役に立てば幸いである。 以下、蛇足である。QRチェックインアプリでは、コロナワクチンを接種しているかどうかも、表示されるようになっている。私はまだワクチン未接種であるため、「記録がありません」という表示がなされている。(2021年8月時点) 今後、私がワクチン接種を1次、2次と進めるにつれてこの画面の表示は変わるはずであるので、ワクチン接種後に本記事をアップデートする予定である。
韓国コロナワクチン接種予約方法のまとめ(2020年8月時点・スマホから)
私は韓国在住の日本人だが、ついにコロナワクチン接種の予約が可能となった。9月25日に一度予約をしていたのだが、韓国政府より「ワクチンに余裕が出来たので、秋夕(チュソク)の連休前になるべく打つべし」とのお達しが来たので、私も9月11日に予約を前倒した。韓国政府的にも、連休で人流が増える前にワクチン接種者を増やしておきたいのだろう。臨機応変、素晴らしい対応である。 素晴らしいと言えばワクチン接種の予約サイトもUI(使用感)がなかなか快適であったので、画面のスクリーンショットに日本語訳を重ねて紹介する。何かの役に立てて頂ければ幸いである。 【追記】この後2021年9月11日に、予約した通りにコロナ予防接種(第1次)を受けてきた。その記事もぜひ読んでいただければ幸いである。